環境塾
毎年開催される環境塾では最新の話題を取り上げ環境問題について考えます。
富山大学環境塾
富山大学では、学生・教職員から一般市民まで幅広い方面の方々と環境・安全の問題を考え、交流する場として平成19年から年1回、「富山大学環境塾」を開催しています。「塾」と名付けたのは、まず我々自身が現代の環境問題について様々な視点から行われている研究の成果を知り、また、その解釈に関する色々な意見を聞くことにより、自分自身で考える力をつけようという意味が込められています。
過去に開催された環境塾
- 第13回 持続可能な社会に向けて私たちが取り組めること
- 第12回 持続可能な都市について考える
- 第11回 エビデンスに基づく政策立案の重要性について考える
- 第10回 これからの循環型社会のあり方について考える
- 第9回 気候変動による生態系の影響について考える
- 第8回 国土強靭化について考える—災害に強い地方都市の構築に向けて—
- 第7回 PM2.5と大気環境について考える
- 第6回 地震災害と防災・減災について考える
- 第5回 再生可能エネルギーと環境について考える
- 第4回 子どもの健康と環境を考える
- 第3回 地球温暖化問題を経済学的に考える
- 第2回 —いま、私たちにできること—
- 第1回 地球温暖化を考える
エコキャンパス
キャンパスアメニティーの改善やエコマインドを持った構成員の育成など、多様な視点から環境問題を考えます。
環境ポスター関係
身近にできるエコ活動等をポスターにして配布しています。 目のつくところに掲示していただくことで環境配慮活動の啓発につなげていきたいと考えています。
足で勝ち取れ健康とエコ
エアコンのフィルター清掃の作業手順(壁面取付)
エアコンのフィルター清掃の作業手順(天井取付)
電気火災防止のためコンセント・コード等を点検しましょう
スープ廃棄についてのお願い
NewsLetter
環境安全推進センターでは、学生や教職員に対し定期的にニュースレターを発行しています。ニュースレターには学内情報の他、法改正や基準値の改訂といった重要なお知らせや、エコ豆知識のように読んで楽しめる情報を掲載しています。